第二部分:日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分)
16.大きさ___調節できて,使いやすいテーブルがほしい。
A は B が C に D の
できる是可能动词,所以前面的名词使用助词が
17.何回も手紙を書きましたが,かれ___は何の連絡もありません。
A に B とか C から D しか
写了很多信,但是他没有任何回复。是他没有回复,不是联络他,所以选C不选A。
18.中学生のきみ___その問題が解けたとは,すごいことだ。
A から B に C は D で
【に】表示认定的基准、站在某立场来说;例如:その問題はあなたには分かっても、私には分からない。那个问题你虽明白,我却不明白。【は】的话是不对的,【中学生のきみ】并不是整个句子描述的对象,这个句子其实就是说“……这件事是很厉害的”。并不是围绕“你”来展开。
19.まもなく3番線___電車が通過いたします。危ないですから,黄色い線の内側まで
お下がりください。
A へ B に C で D を
提示移动自动词所经由的空间;一会儿电车经过三号站台。为了避免危险,请退后到黄线内测。
20.これは熱___強い素材を使って作られた商品です。
A に B で C を D と
表示比较、评价的基准。这是用耐热的材料制成的商品。
21.いくら忙しくても,電話する___の時間はあるだろう。
A まで B だけ C ほど D くらい
くらい表示程度,最低的标准。
22.先生に叱られたのは,宿題をちゃんとしなかった___だ。
A こと B つもり C から D もの
のは…から 用于解释原因的固定句型。
23.わたしは毎晩,11時半___必ず寝るようにしています。
A まで B までは C までには D まででは
努力睡,并不是一直睡,不是一直持续的状态,所以用までには
24.かれがなかなか___心配した。
A 来ないで B 来なくて C 来ず D 来ない
因为他一直没有来,很担心;て形表示轻微的原因。
25.かれは健康な___,ほんとうは病気がちなんです。
A ように B ようには C ようで D ようでは
他看起来好像很健康,实际上经常生病。这里是表示中顿,并不是像…一样。
26.世界の砂漠の多くは人の手によって大きく___ものです。
A した B する C された D される
前面用助词によって,属于被动句的施动者,所以后面使用被动态。
27.ゆうべ見た映画は,この辺りに伝わっている物語に基づいて___のである。
A 作る B 作らせる C 作られる D 作られた
昨天看过的电影,是基于这一带的故事,被创作出来的;电影是主语,是被创作出来的。
28.あの作家の本を読んで,さらに興味が湧いて___でしょう。
A くる B いく C ある D しまう
读了那个作家的书,会更加涌现出来兴趣;是出来,所以用てくる
29.卒業しても外国語の勉強を続けて___。
A きたい B おきたい C いきたい D しまいたい
毕业之后,也要继续学习下去外语。是继续下去,到将来…
30.少年が後ろの声を聞いて,自転車を止め,こちらを___。
A 向いている B 向けている C 向いてある D 向けてある
该题意在自动词“向く”和他动词“向ける”的用法。自动词“向く”前面所涉及的助词可以用“を”,也可以用“に”,但两者意思不同,用“を”表示动作的移动,如:“横を向く”、“右を向く”。用“に”表示动作所指的方向,如:“窓が南に向く”。他动词“向ける”一般带宾语,使用“、、、を、、、に(へ)向ける”的句式,相当于汉语的“把、、、向、、、”的意思,如:“顔を右に向ける”所以选择A。该句话译文是“少年听到后面的声音,停下自行车转身向我”。
31.おばあさんの荷物を持って___,おばあさんはとても喜んでくれた。
A あげたら B くれたら C もらったら D いただいたら
该题意在授受关系补助动词的用法。“~てあげる”表示外向性的给予。即表示我或我一方的人给别人,或别人给别人做某事。“~てくれる”表示别人给我或我一方人做某事。“~てもらう、~ていただく”表示我或我一方面的人接受别人做某事,别人接受别人做某事。所以选择A。该句话译文是“我帮助老奶奶拿行李,老奶奶很高兴”。
32.あの人は頭が古いですから,今度のことなど分かって___ないでしょう。
A あげ B あげられ C もらわ D もらえ
他个人的头很古板,这次的事情得不到他的理解。
33.新しい技術を勉強するんじゃなくて,おもしろがって遊ぶというのはとても大事な___だと思います。
A の B もの C わけ D こと
觉得好玩,是非常重要的事情;こと做形式名词,可以做谓语,の不能做谓语。
34.きょうは会社が休みだから,渡辺さんは自宅にいる___です。
A べき B こと C はず D つもり
有客观依据的推测,使用应该はず
35.「今度のボランティア活動の計画は立てましたか。」
「いいえ,まだ___。」
A 立てません B 立てませんでした
C 立てていません D 立てていませんでした
还没,表示当前的状态。A是不做计划。B,D都是强调过去。
36.こちらはみな元気にしておりますが,___はいかがでしょうか。
A そっち B そちら C あなた D あなた方
我这边很好,你那边怎么样。前后都使用敬语;D没有这种用法。
37.小林さんは体が丈夫で___に学校を休みません。
A やはり B めったに C たしか D かならずしも
めったに几乎不。かならずしも未必,例如:人は金があるからといって必ずしも幸福とはかぎらない/人不一定有钱就幸福
38.時間がかかりましたが,___終わりました。
A やっと B いよいよ C たちまち D さっそく
やっと终于,一般需要经过努力获得的,用于已经实现的;いよいよ为实现的也可以,比如いよいよ明日出発します;たちまち忽然;さっそく立即,马上。
39.高橋さんは背が高くて,180___以上もありますね。
A ミリ B グラム C キロ D センチ
180厘米
40.この教訓を生かして,___こそ成功させよう。
A 一度 B 二度 C 今度 D ふたたび
利用这次教训,让下次成功。今度こそ下一次。B和D都是再一次做和前面同样的事情
41.たとえ___ても,家族一緒に暮らせるのが一番だ。
A まずしく B さびしく C かなしく D めずらしく
A贫穷的
42.かばんの中にシャープペンシルが___もあります。
A なんさつ B なんぼん C なんまい D なんだい
シャープペンシル是自动铅笔,细长的东西,所以用ほん(本)
43.この役,ぜひわたくしに___いただけませんか。前からやってみたかったんです。
A やって B やられて C やらされて D やらせて
让我来做,请求许可时用使役态加いただけませんか。如果选A是为我做,而且わたし后面用助词は。
44.外国人登録について___が,何番の窓口でしょうか。
A お聞きです B 聞きたいんです
C 聞くことです D お聞かせです
想问
45.わたくし,隣に引っ越して___中村と申します。よろしくお願いいたします。
A いらっしゃいました B まいりました
C うかがいました D いただきました
主语是我,后面应当使用自谦语B。てくる,是搬来的。
46.「もうそろそろ失礼します。」
「___。」
A 失礼しました B ありがとうございました
C まだいいじゃありませんか D お邪魔しました
日本文化惯用的说辞
47.この問題は難しいと聞いていたが,それにしてもこれほど難しいとは___。
A 思わなかった B 言わなかった
C 分からなかった D 行かなかった
没想到这么难
48.かれが監督を続けている___,このチームはよくならないだろう。
A に限り B に限って C 限り D 限りで
只要他还是教练,这支队伍就不会有什么好转;只要かぎり;かぎりで据..所知,私の知っているかぎりでは、日本では金がとれない。据我所知,日本不产金子。にかぎる仅限于。
49.先生の話では,橋本さんがコンサートに出れば,成功は間違いない___。
A というものだ B ということになる
C というわけだ D ということだ
据老师说,如果桥本参加音乐会,就一定能取得成功。ということだ 也就是说,据说
50.この場所で営業することは,法律___禁止されている。
A にたいして B によって C にかんして D にとって
后面是被动态,是被禁止,所以用によって
51.子ども___,父親の存在はとても大きなものだ。
A にとって B において C について D によって
对于孩子来说,にとって对于。
52.ことしの農業展覧会は上海で8日間___行われた。
A にともなって B にそって C にわたって D にしたがって
にわたって经过时间,或者跨过空间。
53.何か非常事態が起こると,このドアは自動的に閉まる___。
A ようになっている B ことになっている
C ようになっていた D ことになっていた
一旦发生什么紧急情况,这个门就会自动关上;ことになる客观的决定。
54.日本は経済大国と言われているが,日本人がみなお金持ち___。
A であるはずではない B ではないはずではない
C であるわけではない D ではないわけではない
わけではない并非;日本被称为经济大国,但日本人并不都有钱
55.いろいろな困難を乗り越えて,___日中両国の国交正常化は実現されました。
A 1972年 B 1974年 C 1976年 D 1978年
1972年中日建交
2007年普通高等学校招生全国统一考试
第二部分:日语知识运用 (1×40=40分)
16.B 17.C 18.B 19.D 20.A 21.D 22.C 23.C 24.B 25.C
26.C 27.D 28.A 29.C 30.A 31.A 32.D 33.D 34.C 35.C
36.B 37.B 38.A 39.D 40.C 41.A 42.B 43.D 44.B 45.B
46.C 47.A 48.C 49.D 50.B 51.A 52.C 53.A 54.C 55.A
,