第二部分:日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分)
16.子供が遊んでいるの 見えます
A.は B.が C.に D.を
能看见、能听见前面用助词が,真正的大主语是は,は被省略掉了;見える是自动词,所以を也不合适。
17.今度の会議はいつ しますか。
A.に B.が C.か D.で
句型「…にする」表示作出某动作,将某物置于某状态,所以在句中意思就是将会议的时间决定到一个时候的意思.
如果这题选3,「します」就变成了直接修饰「会議」的实义动词了,日语说「会議する・会議をする」,但是把する放这么后面就很奇怪了,意思如果要翻译,就变成下次的会议,什么时候,做?这样了
18.きみなら、必ず成功する 信じている。
A.と B.が C.か D.を
と表示提示的内容,如果选择D前面必须是名词。
19.若いころ お酒が飲めなくなりました。
A.まで B.ぐらい C.ほど D.しか
否定得比较级,和年轻时候相比,没有那么能喝了。
20.ガソリンは石油 作られる。
A.から B.が C.に D.で
汽油从石油当中提炼出来的;で是用一种东西制作另外一种东西,物质的属性不变,比如说用木头制作桌子。
21.北国の冬は大変です。特に大雪の時は、雪が降り積もって、2階から出入りしなければならない です。
A.まで B.うえ C.ほど D.だけ
まで前面一般加名词,表示极端的案例;ほど前一个具体的事情,表示程度,左右。
22.かれのほうが悪いんだから、きみのほうから謝りに行く はないよ。
A.もの B.こと C.しか D.ところ
动词原形加ことはない表示没有必要;しか后面不加助词;
23.私が歌手の道を選んだのはよくよく考えた のことなのだ。
A.まで B.わけで C.ばかり D.うえで
たうえで表示之后,符合句意。
24.すべての病気が西洋医学で治せる 。
A.ところではありません B.わけではありません
C.ことではありません D.はずではありません
わけではない并不是;C是没有什么事情;D是推测,不应该。
25.笑顔だった を見ると、すべてうまくいったようです。
A.ところ B.わけ C.ほど D.もの
从什么地方来看,固定句型。
26.ホテルの にいすがあるので、そこで待っていてください。
A.ホーム B.ロビー C.トンネル D.デパート
B大厅
27.その日は寒かったと見えて、 にはだれも入っていなかった。
A.ルール B.スキー C.プール D.スケート
C游泳池
28.この曲を聞く 、ふるさとの自然を思い出す。
A.だけに B.かぎり C.ところ D.たびに
たび日语汉字是度,每当;A是正因为,强调;C是将要做某事。
29.信じられないことだが、やはり新聞に出ている以上、事実に 。
A.関係ない B.限らない C.違いない D.ありえない
C是一定;B是不仅仅;D是不可能
30.この靴、ちょっとぼくには 過ぎるよ。
A.大きい B.大き C.大きく D.大きさ
すぎる前面接形容词的词干。
31.親は子供を厳しく叱る 、やさしくほめてあげることも忘れてはいけない。
A.ばかりに B.かわりに C.うえに D.うちに
かわりに有代替的意思,还有相反的意思,根据句意前后相反,所以只能选B。うちに强调后面动词的变化。
32.隠していても分かることだから、 話したほうがいいよ。
A.正直だ B.正直で C.正直な D.正直に
二类形容词修饰动词需要加助词に
33.ぜひ試験に合格できます と、彼女は胸に手を合わせて祈った。
A.ために B.なんて C.かぎり D.ように
ように前面接可能动词,表示达到一种能力的结果;ために前面需要接意志动词。
34.イギリスの学生 、日本語を学ぶ学生は、たいてい漢字が難しいと言う。
A.をいわず B.にかぎらず C.をとわず D.もかまわず
B不仅仅;A是不问,多接双向词汇,比如说男女。
35.おもしろい 、このクラスには同じ名前の学生が3人もいる。
A.ながら B.ことに C.なんて D.ように
ことに前面接感情类的形容词或者动词,翻译成另….
36.家へ帰ってさっそく箱を開けてみた 、皿が1枚割れていた。
A.ところ B.ように C.おかげで D.ばかりで
Aたところ之后,时候。
37.昨日徹夜した 、今朝時間どおりに起きられなかった。
A.おかげで B.せいで C.かわりに D.ほかに
早上没有起来是不好的原因,所以选择B。
38.仕事は信用が第一である。仕事で成功するためには、まず他人に信用させる 。
A.ほどである B.からである C.ことである D.ものである
工作信用第一。为了工作成功,首先要让别人相信。こと是一件抽象的事情;もの是具体的东西。
39.討論を 、穏やかに丁寧に話したほうがいい。
A.すれば B.すると C.するなら D.して
后面是建议,所以只有C可以;A和B后面不能接意志或者建议的句子。
40.子供の宿題を手伝って としたら、難しくてぜんぜん分からなかった。
A.くださる B.やろう C.くれる D.さしあげよう
我帮助孩子、给孩子帮忙,用てやる。
41.レベルの高い日本語をマスターするために、敬語を 覚えよう。
A.やっと B.ぜひ C.きっと D.けっして
B表示心里强烈愿望;C是表示判断的一定;D是绝对,后面多接否定。
42.特別にきれいな声ではないが、かのじょの歌には、なにか心を打たれる 。
A.ことがある B.おそれがある C.ものがある D.ほどである
A有时 B恐怕有可能 C确实是,强烈的肯定语气 D程度
43.ビザの期限が切れてしまったら、国へ帰るより 。
A.わけない B.ことない C.しかない D.しかたない
D除此之外,别无他法。
44.私はかれの意見には反対だが、かれの考えていることが分からない 。
A.わけにはいかない B.わけではない
C.はずではない D.べきではない
A不能 B并不是 C不应该 D不应该
45.この町では、ごみを出すとき、燃えるごみと燃えないごみに分ける 。
A.ものになっている B.ことになっている
C.というものではない D.というべきである
ことになっている客观的规定
46.「すみませんが、美術館内でのカメラの撮影は 。」
「そうですか。どうも、すみません。」
A.ご遠慮ください B.ご遠慮くださいます
C.ご遠慮なさいます D.ご遠慮致します
ご加名词ください请对方做某事
47.この映画は再来週の金曜日が最終日ですから、まだゆっくり よ。
A.ごらんなさいます B.ごらんくださいます
C.ごらんになれます D.ごらんできます
ごらんになる是見る的尊敬语,这里面用了可能态。
48.旅行に行くと言っても、1日の旅では 。
A.さっぱりしてこよう B.しっかり遊んでこよう
C.ゆっくりできそうだ D.あまりゆっくりできない
虽说是转折关系,所以后面是不能悠闲的旅游
49.駅のホームで転んでしまって、恥ずかしくて恥ずかしくて 。
A.いられなかって B.たまらなかった
C.まちがいなかった D.ほかはなかった
感情词加たまらない,不得了,忍受不了
50.1週間 、環境問題についての世界的会議が開かれた。
A.にかけて B.にわたって C.にしたがって D.において
A在某方面 B经过时间或者空间 C遵从,按照 D是で的郑重语
51.読み書き 、聞いたり話したりする能力の弱い日本語学習者が少なくない。
A.にこたえて B.にあたり C.にとって D.にくらべ
这句话意思是与读写相比说和听能力弱的学生很多,所以是比较D;A是应期待,B是在…的时候,C是对于
52.学生である以上、勉強を生活の中心に考えるのは 。
A.ふつうとは言えない B.あたりまえだ
C.まじめすぎる D.おかしいと思う
既然是学生,把学习当做生活的中心是理所应当的,B是理所应当的意思
53.この机は重すぎて、いくら押しても 。
A.動こうとは思わない B.動こうとも思わない
C.動こうとしない D.動こうとしていない
意向型加しない,想做而不能。桌子太重了,怎么推也推不动。
54. は関東にあるのではなく、関西の都市です。
A.神戸 B.名古屋 C.横浜 D.東京
关东以东京为中心,关西以大阪为中心。
55.鑑真和上が日本に渡ったのは日本の だ。
A.明治時代 B.江戸時代 C.平安時代 D.奈良時代
第二部分:日语知识运用 (1×40=40分)
16.B. 17.A 18.A 19.C. 20.A 21.C. 22.B. 23.D.
24.B. 25.A 26.B. 27.C. 28.D. 29.C. 30.B. 31.B.
32.D. 33.D. 34.B. 35.B. 36.A 37.B. 38.C. 39.C.
40.B. 41.B. 42.C. 43.D. 44.B. 45.B. 46.A 47.C.
48.D. 49.B. 50.B. 51.D. 52.B. 53.C. 54.A 55.D.
,